

炭水化物を摂取したいのなら、玄米よりもサツマイモをオススメするよ!
サツマイモは食物繊維が圧倒的
健康な食事の代名詞といえば、食物繊維が豊富かどうか。
(こちらのサイト)に記載されている通り、サツマイモは食物繊維ほうれん草並みにあるんですな。
サツマイモは100gあたり2.3g、
じゃがいもは100gあたり1.3g、
ごはんは100gあたり0.3g、
ほうれん草は100gあたり2.8g
キャベツは100gあたり1.8g
食物繊維がかなり多く含まれている食材を多く摂取すると人生の質が増える、幸福度が増すって研究は数しれず述べられているので、食物繊維豊富なサツマイモを主食にしない理由はないぐらいかと。
世界の長寿地域トップ5に入る沖縄県民の主食がサツマイモ
実は沖縄県は世界で100歳以上の高齢者が最も多い地域の1つ。その秘訣の1つとしていつも挙げられるのは主食がサツマイモなんですな。
実はサツマイモには玄米や白米にはあまり含まれていない、ビタミンCやカリウムが豊富で、(沖縄式食生活革命)って本でも絶賛されているぐらい。
パンなどの小麦や玄米よりも抗栄養素が少ないので、積極的に食べたいところ。
サツマイモを食べると抗酸化効果がある事が証明
こちらの(研究)によると、紫サツマイモは他のサツマイモに比べて、約10倍抵酸化作用がある事が明らかに。
その原因はアントシアニンが多く含まれているとの事。
つまり、科学的にもサツマイモは抗酸化作用が認められている芋類って事。
何せ玄米やパンを食べると抗栄養素も多い食事だったりするので、唯一少ないと言えるサツマイモは是非とも取り入れたい食材の1つ。
最近、どうも下痢気味でって人にも、体にやさしい成分豊富なサツマイモを食べる事で体調を壊す事は防げたりするので、1石2鳥。

最近健康の為に玄米を食べる事が多くなっているんだけど、
科学的に体に良い糖質って何があるのかしら?